認知症の実母をそばで支えた櫻井さん。約30年にわたる介護経験を語っていただきました。
認知症とともに生きる将来のために。早期対応の心得や相談方法を専門家に聞きました。
「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行されたり、アルツハイマー病の進行を遅らせる新薬が登場したりと、認知症を取り巻く状況は刻々と変わっています。認知症とともに生きていくにはどうすれば良いのでしょうか。認知症の当事者や家族と向き合う6人が語り合いました。
くわしく見る
ケアパスとは、地域ごと、認知症の発症予防から人生の最終段階まで状態に応じたケアの流れを示したものです。いつ、どこで、どのような医療・介護サービスを受ければよいのかといった流れを、標準的に示しています。 当サイトでも各市町村のケアパスをご紹介しています。お住まいの市町村のケアパスをご覧ください。
茨城県では認知症について知っていただくための啓発ツールを公開しています。 当サイトでは、認知症について知りたい方へ向けての資料やリーフレットを閲覧・ダウンロード頂けます。 認知症について知りたい方はもちろん、認知症について知ってほしい方への周知にもご活用ください。