認知症フォーラムinいばらき
認知症と共に生きる社会の実現に向けて
認知症は誰でもなりうることから、認知症への社会の理解を深め、認知症の人やその家族が地域のよい環境で自分らしく暮らし続けられることができる共生社会の実現に向けて、茨城県では、毎年、公益社団法人認知症の人と家族の会茨城県支部との共催により、「認知症フォーラムinいばらき」を開催しています。

これまでの開催実績
年度 | 概要 |
---|---|
令和6年度 | 【日程】令和6年12月1日(日) 【会場】東海文化センター(那珂郡東海村) 【参加数】236名(スタッフ含む) 【内容】テーマ:茨城における「認知症の今」を知る [座長]医療法人社団有朋会 栗田病院 院長 安部 秀三 氏
|
令和5年度 | 【日程】令和5年12月17日(日) 【会場】大昭ホール龍ケ崎(龍ケ崎市文化会館)大ホール 【内容】
|
令和4年度 | 【日程】令和4年10月30日(日) 【会場】水戸市「ザ・ヒロサワ・シティ会館」 【内容】テーマ:「忘れても あなたはあなたのままでいい」
|
令和元年度 | 「全国研究集会in茨城」として実施 【日程】令和元年10月27日(日) 【会場】つくば国際会議場 大ホール 【内容】基調講演、事例発表、シンポジウム |
平成30年度 |
【日程】平成30年12月1日(土) 【会場】古河市「スペースU」 【内容】テーマ:「認知症 つながる心が 笑顔呼ぶ」
|
平成29年度 |
【日程】平成29年10月15日(日) 【会場】小美玉市「四季文化館みのーれ」 【内容】テーマ:「寄り添えば こころも通う 認知症」
|
平成28年度 |
【日程】平成28年9月11日(日) 【会場】守谷市中央公民館 【内容】テーマ:「忘れても 寄り添うこころが 支えてる」
|
平成27年度 |
【日程】平成27年12月6日(日) 【会場】牛久市中央生涯学習センター大ホール 【内容】テーマ:「認知症の人と共に生きる」
|
平成26年度 |
【日程】平成26年12月7日(日) 【会場】坂東市民音楽ホール ベルフォーレ 【内容】テーマ:「認知症と向き合う」
|
「認知症の人と家族の会」とは
1980年に京都で発足した、認知症に関わる当事者を中心とした全国的な民間団体です。
現在、全国43都道府県に支部があり、会員数は約1万人です。認知症の正しい理解を広めたり、介護家族の支援など、様々な活動を行っています。
茨城県支部は、平成15年に発足。つくば市を拠点に、電話相談、会報の発行、つどいの開催、認知症フォーラムの開催、世界アルツハイマーデー記念街頭行動などの活動を行っています。
- 公益社団法人認知症の人と家族の会 茨城県支部
- 〒300-1292 牛久市中央3-15-1牛久市保健センター隣
電話相談専用:029-828-8099(月曜日〜金曜日 13:00 - 16:00) - 公益社団法人認知症の人と家族の会 本部(旧呆け老人を抱える家族の会)
- 〒602-8222 京都市上京区晴明町811-3 岡部ビル2F
TEL 050-5358-6580/FAX 075-205-5104